vol.2386
1995年1月17日
あの阪神淡路大震災から
今日で30年
震災の爪痕は
日本の防災意識を大きく変えました
が、時が経つにつれ
その記憶が薄れている危険性も
なきにしもあらず
そして去年の正月に発生した
能登地震
はたまた先日発生した
2度目の日向灘地震も
私たちに改めて
「備えちゅうかよ?」と
問われている気がしません?
そんな中、オガサでは
高知県防災認定製品である
「地震に強い減災遮熱ルーフ」を提供し
災害に「備える」を推進し続けています
なにせ阪神淡路大震災では
8割以上の方が発生と同時に
家屋倒壊で犠牲になっていますからね
なんてたって家屋倒壊を防ぐには
屋根の重量も大きなポイント
老朽化した基礎や柱へ
地震荷重を軽減させるのはマストです
そして家具の固定ですね
特に寝室における家具や
エアコンの固定は必須
揺れによって
ありとあらゆる物が
ぶっ飛んできますからね
ここらで地震への備えを
もう一度見直す
そしてワンランクアップさせる
そんなタイミングかもしれません
だってね、阪神淡路から30年
そして南海トラフ地震の発生も
今後30年以内(80%程度の確率)
あれから30年経ちましたが
自分たちは30年以内ですから・・・
■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp
■工場倉庫の暑さ・熱中症を解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/
■南海地震へ備えろ! 高知県認定 減災遮熱ルーフ■
ガルパワー®
■柱なしの大空間 もはや構造がデザイン ■
中四国へ初上陸!
スチールアーチ四国
〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv
ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。