vol.2393
食品工場の結露トラブル
これって結構多くて、
しかも深刻なんです
一般的な鉄骨構造&ALC外壁の建物でも
夏はもちろん
年中、結露に悩まされてるケースは多いですね
特に冷凍冷蔵設備がある場合
天井裏や壁内での温度差が原因で
「結露発生」
↓
「水が滴る」
↓
「漏電事故!」
なんてことも起こりがち
でも、この結露を
完全に防ぐっちゅうのは
正直なところ、難しいんです
だってね、新築や大改装ならまだしも
操業中に断熱材や遮熱処理を
後から加えようとしても
配線や下地が邪魔したり
そもそも作業スペースが狭すぎたりで
全てを密閉するのは物理的に無理
そんな時って
発想を変えるのが大事なんだよなぁ
熱移動を止めるより
空気を動かす
なんです!
天井裏や壁内の空気を通風させることで
湿気をため込まず
結露を回避する方法もあるんです
ポイントは通風計画
湿気がこもる前に外へ追い出しちゃえば
結露は皆無!にまではいきませんが
最小限に抑えられます
また今回のような
冷蔵設備からの冷気ロス結露ではなく
日射による屋根や外壁からの結露では
「遮熱ガルパワー」が絶大な効果を生みます
結露問題の解決方法には
まず原因と要因を掴み
ロジックで導き出さなきゃね
■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp
■工場倉庫の暑さ・熱中症を解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/
■南海地震へ備えろ! 高知県認定 減災遮熱ルーフ■
ガルパワー®
■柱なしの大空間 もはや構造がデザイン ■
中四国へ初上陸!
スチールアーチ四国
〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv
ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。